エクスカーション@KEIHANNA
人と文化の交差点 山城
京都と奈良を結ぶ街道に位置し、また木津川を利用した大阪への水運に恵まれた山城地域はそれぞれの時代の歴史を語る文化資源が豊富に残っています。忘れかけた美しい日本と出合える山城の国を心行くまでお楽しみください。

茶文化
日本人の精神性、生活様式、文化芸術などに大きな影響を及ぼしているお茶の文化。中国伝来の長い歴史を有し、宇治茶に代表される山城のお茶は高級茶として知られています。煎茶や玉露、抹茶などそれぞれの文化が開花し、懐石や京料理まで影響を与えました。各種の体験や目に優しい茶園探索などお楽しみください。
摘み取りから加工、お茶のいれ方まで学ぶことができます。今に引き継がれるお茶の製法を体験してみましょう。
茶摘み
今では機械化されていますが、昔は手で摘み取るのが一般的でした。茶畑が最も美しい新緑に萌える5月、柔らかい新芽を手で摘み取ります。茶もみ
手摘みした茶葉が高級宇治茶に変わっていく過程を体感することができます。現在も手もみの技術を伝える大会などが行われ技術の高さを見ることができます。お茶教室
日本茶インストラクターが丁寧にいれ方をご説明します。一煎、二煎、三煎と湯の温度や量を変えて、いれる毎に味が変わる日本茶の魅力をお楽しみください。
人気はやっぱり地域特産の宇治茶とイチゴを使ったスイーツ!けいはんな学研都市は「スイーツの街」としても注目のエリアです。抹茶スイーツは茶葉をふんだんに使用し、お口いっぱいにほろ苦く上品な香りが広がります。また、イチゴのスイーツは見た目も美しく、甘さと酸味のバランスが絶妙です。スイーツマップを持ってお気に入りのお店を探してみてください。

